webオンリー主催をしたときの話

ということで今回はwebオンリーイベントを開催した時の話です。
一寸のぬいにも五分の狩魂『#ぬい狩魂』

目次

webイベント開催にあたって

注意書きの書き方

今回はピクスクさんにお世話になりました。テンプレが用意されているのでそれを見ながら必要そうなものを簡潔に書いていきます。あとは随時Q&A更新していけばどうにかなります。ここで躓いても仕方ないので、あまり深く考えずに進みましょう。

ロゴ

今回は身内でロゴを作れる方がいたので依頼。
時間があってご自身で作れる方は自作したりCanvaを用いたりAI生成したり……、お金をかけられる方はフォロワーさんに頼んだり依頼サイトで依頼されてる方もいらっしゃいますね。

告知ツイート

定期的にSNS作品あげて宣伝しているやつが勝つ……(?)!。
というわけで、イベント告知アカウントとしても、なるべくいろんな方に周知したいという気持ちがあり、広報スタッフ(ぬい)が頑張る様子を定期的に発信していました。

企画内イベント

ツイッターと連携して当日の企画を行っていきます。
ちなみに今回は「ぬいぐるみ」が主役…ということで、あらかじめ「ぬい達の気分で企画は変更・中止する場合があります」とジャブを打っておきます。笑
そのキャラクターや作品に応じて企画を考えるのが楽しそうですね。

間違いさがし

まずは手始めに、サイゼ●ヤリスペクトの間違い探しからスタートです。10個だとしんどいかな?と思ったので5個にしました。外部の方にも楽しんでいただけたようで、みんなサイ●リヤ好きなんだなと思いました。
※ちなみに答えはこちら

中止企画を敢えて混ぜる

「ぬい達の気分で企画は変更・中止する場合があります」 のジャブを回収するとき!
レースに参加予定のぬいが行方不明のため、企画が中止…という流れです。
マンガもギリギリに仕上げてアップしましたが、最悪気負わずにツイートのみでもOKだったかなと思います。手抜けそうなところは抜こう。

緊急企画・ぬいを探せ!

そんなわけで企画が中止になった「ぬいが行方不明」事件…どこにいったのか?緊急企画の開催です。
会場を自由に装飾できるピクスクの利点を生かして、「会場に消えたぬいを追う」という企画。そして「ぬいの伝えたいメッセージ」とは…?

リアル脱出ゲームよろしく(とはいえ簡単)な企画をやってみたかった~!という企画でした。
謎解き得意なお知り合いの方がいるのなら、頼んでみても楽しいかもしれませんね。あまり難しいと正解者が出なさそうですが…笑

最後の謎・主催者は誰?

というわけで最後の企画です。「主催者は誰なのか…」→私(管理人)という答えもいただいたのですが(笑)、モンハンライズ・サンブレイクの情報を逐一追っていた方にはわかる問題になっています。

奥に飾ってある「剣」も大ヒント。わかる人にしかわからない。

使った素材・依頼したドット絵

せっかくのドット絵会場だから凝らなきゃ損~…!と思いながら、自分でできることには限界が(時間的にも)あるので……。お金の力を使います。こだらない場合はそのままでもよかったのですが、今回はやりたいことあってので色々装飾させていただきました。

会場内の装飾

叡智とプロの力に頼ります。朝、昼、夜と時間帯で会場内が変わっても面白そうだなと思いました。
ピクスクイベント会場素材四季の花の和風ホール
剣と魔法の異世界ファンタジー洋館風ピクスク店舗外観

ドット絵

フォロワーさんにドット絵が上手な方がいらっしゃったので、ここぞとばかりに発注!素敵な作品を納品してくださいました…!ありがとうございました…!

たばけさん(@AstBKeR

最後に

サークル参加者数:17サークル
来場人数:103名

果たしてこれが多いのか少ないのかわからないのですが…!笑(少ないのでは?)
私が楽しかったのでOKです。ぬい好きの方にも楽しんでいただけたら何よりだなと思っております。
このポテンシャルを仕事でも発揮するべきだなと思いながら、仕事じゃないので真面目にやりました。

そんな感じで主催した内容をまとめてみましたが、お役に立てそうな部分があれば幸いです。ご質問などありましたらお問い合わせフォームなどから聞いていただければお力添えできる部分があるかもしません。
皆様が素敵なイベントを主催できますように!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次