創作アイデアが捗る!?アイデア手帳のすすめ

2025年4月から始めてみた絵日記(ジャーナリング)の方法が結構よかったので紹介します。幸福度やメンタルにも良いと噂のジャーナリング。最後に参考にした動画も置いておくので、そちらも確認してみてください。

目次

マンスリーログ(月の記録)

ひと月=1冊想定で使用。1冊の最初の見開きページに手書きします。自分好みにカスタマイズしてみましょう。マンスリーとデイリーを別のノートで管理する方法や、ウィークリーを追記する方もいます。

三菱鉛筆 ゲルボールペン ユニボールワン 0.38(税込220円)
KOKUYO 野帳シリーズ(税込286円)
※野帳シリーズ(公式HP)種類がたくさんあるので、方眼タイプ(表紙が「SKETCH BOOK」)か確認の上お買い求めください。

書く内容&活用方法

月の予定…やる予定のことややったことなどを記入。

月の目標…仕事関連から、「人と比べない」などの目標も。月末には空いたスペースで今月の振り返りを書いたりします。

日々の目標…できたら「塗りつぶす」これが地味に効果ある気がしていて、塗りつぶすのが毎日楽しくなってきます。笑(単純すぎる)自分なりに習慣づけしたいことを毎月カスタマイズしてみてください。ジャーナリングを始めてから、「何もせぬまま一ヶ月経ってしまった…」という気持ちから、「いうて毎日ちゃんとこれできてたな…!」と振り返ることができるようになったので、自己肯定感もあがります。あと、できなくても自分を許すことも大事。

個人的な目標設定

個人的な今月の目標は以下。始めたばかりの頃は習慣づけしたいことありすぎて、塗りつぶす項目が膨大になってましたが、自分なりに絞ったりまとめたりして今月はこうなりました。

~9:30起床:毎月30分ずつ早められるかチャレンジ中。前月は10時だった。
椅子で作業:ハードル低すぎ①。SNSは基本的にPCからしか見ないと決めて、自然と椅子に座る=作業開始する習慣がついたかも…笑
SNS更新:絵日記など週3で更新したい気持ち。
NO SNS:SNSデトックスする日を設けたいと思いながら全くできてません。
外に出る:ハードル低すぎ②。とりあえず一歩でも外に出て運動すればOK。ジム・サイクリング・ウォーキング・ストレッチ(屋内では?)など。
インプット:何か作品やエンタメを見たり、本を読んだりしたとき。デイリーログに感想を書いたりする。

睡眠と気分の記録…「○時間以上寝たときは気分が良い」など、自分の気分の上がり下がりの観察・確認ができるのでおすすめ。

デイリーログ(日々の記録)

マンスリーログの次のページからデイリーログを始めます。40枚/80pなので毎日見開き1p描いても余る想定ですが、筆が乗るともっとページ割いちゃうので、足りなくなったらデイリーログ用に1冊追加していこうと思っています。

書く内容&活用方法

あほなことでもなんでも書く。思い付いたときは絶対メモ!散歩しているとアイデアが出るという人もいれば、私はお風呂場などリラックスしているときや就寝前に思い付くことが多いのですぐにメモれるように持ち歩いています。とりあえず描いてみる。SNSじゃないので気兼ねなくのびのびなんでも書きましょう。

日々ネタメモをしつつ、編集者さんと打ち合わせ(週1)前にこのノートを見ながらまとめていく、というスタイルで現在活用してます。SNSの創作ネタを拾って描くのもいいですね。

参考動画

良い創作ライフを…!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次