【創作】背景を描くのにおすすめの本

個人的に気に入っている背景の本です。

目次

[現代もの] MAEDAXの背景萌え!

MAEDAXの背景萌え!

現代ものの背景に描くなら良い資料!

[カラー背景] TIPS! 絵が描きたくなるヒント集

TIPS! 絵が描きたくなるヒント集

吉田先生の書籍!詳しくは下記でも少し記事にしています。

[自然物など] 背景パーツの描き方

形で捉えて簡単に描ける! 背景パーツの描き方
▲本を見ながら描いたもの(やりすぎ)

背景を描くのにおすすめの本について、個人的に楽しいな~と思ったものです。

背景パーツの描き方(総計160ページ)
アナログ画材を駆使して繊細な背景を描かれる漫画家の佐藤夕子さん(@makaidaibouken4)著の本書。一般的なパースの基礎知識(パース、アイレベル、一点透視、二点透視、三点透視など)を14ページほどで解説しつつ、少しユニークな「背景の描き方」はどの本にも載っていない魅力です。

ぐちゃぐちゃと無作為に線を引く→草むらが完成
ぐるぐる渦巻き→街が完成
楽譜→部屋が生まれる
……何を言っているのかわからねえと思うので動画どうぞ……。

https://twitter.com/makaidaibouken4/status/1140899198147018752?s=20
無作為に描くからこそ自然なものが生み出せるのかなあと思います。(単純に佐藤先生がうまいのもある)

「背景」というと堅苦しいイメージで、なんとなく敬遠しがちになるものなのですが、この本に載っている描き方は目新しくて、絵を描く楽しさを思い出せる良い本だなと思っています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次